詳細情報
特集 新しいつながりと世界をひらく対話
論文
対話における「親密さ」と「公共性」
書誌
生活指導
2006年1月号
著者
住野 好久
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
二〇〇五年に開催された全国生活指導研究協議会(以下、全生研と略す)第四七回全国大会(以下、四七回大会と略す)基調提案は、子どもたちの〈生きづらさ〉を読み解きながら越えていくために、市民的公共性をつくり出す対話・討論・討議を通して、〈公共性と自治〉の世界を創り出すことを提起した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論文
学童保育と学校教育の協働による地域生活指導の可能性
生活指導 2010年7月号
論文
指導要録・通知表をめぐる問題点と改善の方向性
生活指導 2004年3月号
論文
学級集団づくりのなかの教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
論文
ケアの視点と集団づくりの実践の構図―ケアし合う関係から集団の自治の地平へ―
生活指導 2012年1月号
論文
教育実践記録―文書報告(管理)に抵抗する
生活指導 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
論文
対話における「親密さ」と「公共性」
生活指導 2006年1月号
小特集 永久保存版!「こんな授業みたことない!」社会科おもしろ授業アイデア
中学校/ボーカロイドを使った偉人紹介ソング作成
社会科教育 2020年3月号
実践【特別支援学校と小・中学校でつくる! 新しい「交流及び共同学習」】
3 〈千葉県立銚子特別支援学校×銚子市立飯沼小学校〉お互いを知り、かかわりを深める〜居住地校交流の取り組み…
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア 11
ICTを活用した跳び箱指導
楽しい体育の授業 2021年2月号
5 授業最前線 押さえておきたい歴史授業モデル 中学校
[室町時代]象徴する文化事象を考え,時代の特徴を掴む
社会科教育 2020年11月号
一覧を見る