詳細情報
特集 <対話の広場>をつくる
<対話の広場>をつくる
書誌
生活指導
2003年5月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今月号の第一特集は、五月の実践課題をそのままテーマ化しました。この時期、私たちの実践には、子どもたちとの対話を通して子どもと向き合い、集団づくりの水路を開くことが求められます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 <対話の広場>をつくる
関係図書紹介
生活指導 2003年5月号
特集 <対話の広場>をつくる
Q&A 子どもと対話を成立させる
生活指導 2003年5月号
小・実践へのコメント
【実践へのコメント】出会い・参加の学習、そして、対話のある授業とは
生活指導 2010年2月号
実践
平和のとりでを築く―和解へ誘う「読み」の授業―
生活指導 2009年10月号
分析
子どもの世界を立ち上げる生活指導
生活指導 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 <対話の広場>をつくる
<対話の広場>をつくる
生活指導 2003年5月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 12
道徳科と道徳教育の新たな課題
道徳教育 2025年3月号
特集 特別支援の子へ伝える言葉掛け―良い例・悪い例
学級全体が落ち着かないときの対応
女教師ツーウェイ 2009年1月号
11月の仕事
保護者懇談会に向けての準備
アンケートで保護者に子どもの姿を知らせる
心を育てる学級経営 2003年11月号
一覧を見る