詳細情報
特集 <対話の広場>をつくる
Q&A 子どもと対話を成立させる
書誌
生活指導
2003年5月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
Q トラブルを起こした生徒に、話を聞こうとしても、「ウザイ」と拒否されてしまって、困りはてています 子どもが、「ウザイ」と言って、対話を拒否しているということですが、私たち大人にひきとって考えても、いいと思いますが、じっくり聞いてくれる相手なら、私たちも話そうとします。子どもも同じです。今の子ども…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 <対話の広場>をつくる
<対話の広場>をつくる
生活指導 2003年5月号
特集 <対話の広場>をつくる
関係図書紹介
生活指導 2003年5月号
今月のメッセージ
教育の本来の仕事
生活指導 2010年10月号
今月のメッセージ
学校・学級を変える
生活指導 2007年7月号
学校は今
小さな共同をさまざまな場で
生活指導 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 <対話の広場>をつくる
Q&A 子どもと対話を成立させる
生活指導 2003年5月号
特集 なわ跳びの基本+人気絶大の新メニュー18
特集の解説
楽しい体育の授業 2003年12月号
社会的ジレンマを発見→討論に導くネタ一覧
年表から発見! 社会的ジレンマのネタ一覧
社会科教育 2013年12月号
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業D 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
向山型国語教え方教室 2013年8月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 6
小学4年/「自分だったら〜」で味わいを深める
「忘れもの」「ぼくは川」(光村)
国語教育 2016年9月号
一覧を見る