詳細情報
投稿=実践研究の広場
読みを深める中学校の古典指導
「おくの細道」
書誌
実践国語研究
2005年3月号
著者
齋木 真一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 埼玉県川越市の国語教師を中心に発足した「やまぶきの会」は会長の金杉昭一先生のもと、日々校務に追われる中、国語科の研修に真摯に取り組んでみたいと考える先生方が、十数年間集っている国語科の研究サークルです。私も会の一員として授業研究会を初めとし、諸活動に参加させて頂いています。会長の教えと…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
投稿=実践研究の広場
書くことによって古典の読みを深める
実践国語研究 2007年1月号
投稿=実践研究の広場
群読で思いを伝えよう
「ヒロシマ神話」
実践国語研究 2005年5月号
投稿=実践研究の広場
パワーポイントを活用した情報発信学習
「世界の子供たち」
実践国語研究 2005年5月号
投稿=実践研究の広場
「君も審査員」−読書感想文を推敲しよう−
「読書の楽しさ」
実践国語研究 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
読みを深める中学校の古典指導
「おくの細道」
実践国語研究 2005年3月号
一覧を見る