詳細情報
評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
実践事例に関連する評価規準について
中学校
書誌
実践国語研究 別冊
2004年10月号
ジャンル
国語
本文抜粋
【中学校】 1学年●A領域[話すこと・聞くこと] T 関心・意欲・態度 U 話す・聞く能力 V 言語事項 @ 身近な生活における話題に関心をもっているか…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
評価と授業改善
実践国語研究 別冊 2004年10月号
提言
評価活動の現状と課題
実践国語研究 別冊 2004年10月号
提言
評価規準の作り方・生かし方
実践国語研究 別冊 2004年10月号
提言
評価方法の工夫
実践国語研究 別冊 2004年10月号
中学校実践事例
話すこと・聞くこと
「わたしの一冊」を紹介しよう(1年)
実践国語研究 別冊 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例に関連する評価規準について
中学校
実践国語研究 別冊 2004年10月号
「道徳授業」に関するQ&A
道徳授業に評価はあるの?
道徳教育 2005年9月号
「アクティブ・ラーニング」基礎基本
Q2 「アクティブ・ラーニング」とは?
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
「計算の力」をつける「反復練習」の提案
授業時間内に行う反復練習
授業研究21 2003年10月号
生活・行動面から添えたいメッセージ―どこに着目するか
「自分探しの旅」を支える
心を育てる学級経営 2001年12月号
一覧を見る