詳細情報
司書教諭を中心とした読書活動の展開
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第U章 日常的な読書活動の実践的展開
3 家庭と連携した読書活動
書誌
実践国語研究 別冊
2004年2月号
著者
川村 美津子
ジャンル
国語
本文抜粋
児童の活字離れが取りざたされ久しいが,本当にそうだろうか。ゲームの攻略本なら細かい文字がいっぱいあっても,食い入るように読む児童達。それは何故か。答えは簡単。ゲームが楽しいからである…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第V章 教科等における読書活動の実践的展開
1 国語科から広がる読書活動/(2…
実践国語研究 別冊 2004年2月号
序 「司書教諭を中心とする読書活動の確立に向けて」
実践国語研究 別冊 2004年2月号
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第T章 司書教諭配置による読書活動の充実
1 司書教諭配置の現状と役割
実践国語研究 別冊 2004年2月号
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第T章 司書教諭配置による読書活動の充実
2 司書教諭配置から読書活動が変わる
実践国語研究 別冊 2004年2月号
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第T章 司書教諭配置による読書活動の充実
3 司書教諭の関わりを明確にする読…
実践国語研究 別冊 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第U章 日常的な読書活動の実践的展開
3 家庭と連携した読書活動
実践国語研究 別冊 2004年2月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
〈5年用〉俳句 松尾芭蕉・与謝蕪村
女教師ツーウェイ 2012年9月号
教育再生会議の「道徳」の教科化を検討する
修身科の功罪を踏まえた議論が必要
現代教育科学 2008年3月号
最前線・英語教育
作文道場:5分英作文指導で書く力をつける
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
平安時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
社会科教育 2015年1月号
一覧を見る