詳細情報
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
教育再生会議の「道徳」の教科化を検討する
修身科の功罪を踏まえた議論が必要
書誌
現代教育科学
2008年3月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 徳育の評価はそもそも難しい 教育再生会議の第二次答申は、子どもたちに高い規範意識を身に付けさせる方途として、「徳育の教科化」を提言した。これに対して、山崎正和(中教審会長)は、個人的意見とはいえ、道徳教育の実施自体を疑問視する考えを示し、中教審の「審議のまとめ」では、「引き続き検討」ということで…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
「道徳」評価の問題点と可能性
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
道徳は、子どもの「将来性」を考えて評価できるのか?
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
「道徳」の評価観の転換を!―子どもたちの自己評価を評価する
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
目標、教育課程、指導方法の視点からの問題点
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
温かい励ましの評価をすべきである
現代教育科学 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
教育再生会議の「道徳」の教科化を検討する
修身科の功罪を踏まえた議論が必要
現代教育科学 2008年3月号
最前線・英語教育
作文道場:5分英作文指導で書く力をつける
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
平安時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
社会科教育 2015年1月号
学年別・教科書=教材別○年生の向山型授業[5・6月]
3年
抽象概念から具体事象へ
向山型国語教え方教室 2010年6月号
「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
社会・中学年/見えないものを見ようとする努力
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
一覧を見る