詳細情報
特集 重要用語の見える化→激押し単元素材100
時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
平安時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
書誌
社会科教育
2015年1月号
著者
佐藤 靖子
ジャンル
社会
本文抜粋
みやびだけでは語れない平安時代 朝廷の年中行事、十二単、寝殿造り……と、華やかで優雅なイメージが先行しがちな平安時代の学習。しかし、疫病の流行、ケガレ概念の成立、末法思想なども平安時代を特徴づける大きな要素である。平安時代がもつこの二面性を意識しつつ、教材とその活用法をいくつか提案したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“社会の見える化”といえば→近頃登場の一押し
ビッグデータで見えてくるテーマ
社会科教育 2015年1月号
“社会の見える化”といえば→近頃登場の一押し
無人航空機で見えてくるテーマ
社会科教育 2015年1月号
“社会の見える化”といえば→近頃登場の一押し
二足歩行ロボットで見えてくるテーマ
社会科教育 2015年1月号
社会が見える・わかる?用語語句=この人の“一言”
広い広い世の中の一分子
社会科教育 2015年1月号
社会が見える・わかる?用語語句=この人の“一言”
入るを量りて出ずるを為す
社会科教育 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
平安時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
社会科教育 2015年1月号
学年別・教科書=教材別○年生の向山型授業[5・6月]
3年
抽象概念から具体事象へ
向山型国語教え方教室 2010年6月号
「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
社会・中学年/見えないものを見ようとする努力
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 説明文編
小学校2年/馬のおもちゃの作り方(光村図書)
これまでの説明文と何か違う? 他
実践国語研究 2023年11月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 22
高学年
ソフトバレーボール
楽しい体育の授業 2017年1月号
一覧を見る