詳細情報
特集 読書活動のある国語教室
「子どもの読書の日」何をするか
新たな読書活動スタートの日に
書誌
実践国語研究
2003年5月号
著者
相澤 克也
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 昨年の「子ども読書の日」に、本校では、兄弟学年(一・六年、二・五年、三・四年)の読み聞かせを行った。六年生が入学まもない一年生が好みそうな絵本を、自分で選んで読み聞かせた。六年生が寄り添い読む声に、一年生は聞き入っていた。この活動がその後一年間の読書活動のスタートになった。本稿では、「…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書活動」を国語教室にこう位置づける
「読書」の機会と方法
実践国語研究 2003年5月号
「子どもの読書の日」何をするか
一年間の見通しを持った活動を
実践国語研究 2003年5月号
「子どもの読書の日」何をするか
「外」へ向かって伸びる読書
実践国語研究 2003年5月号
「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」をどう具体化するか
子どもの読書活動を推進するために
実践国語研究 2003年5月号
「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」をどう具体化するか
「夢と智恵」を育む読書活動の推進
実践国語研究 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
「子どもの読書の日」何をするか
新たな読書活動スタートの日に
実践国語研究 2003年5月号
学年別・今月のおすすめ指導
年度末に是非実施したい授業
中学生/保護者へつづる感謝の心
女教師ツーウェイ 2011年3月号
小学校・3・4年の指導=ヤングと対話
“国旗を尊重する態度”って何?
情緒的なものを 敢えて ネタで揺さぶる
社会科教育 2009年8月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る