詳細情報
新教育課程の研修テーマ・何が話題か (第6回)
中学校国語科・課題とその克服のために
書誌
実践国語研究
2003年3月号
著者
西村 弘滋
ジャンル
国語
本文抜粋
新教育課程の完全実施も一年が過ぎようとしている。ここでは、一年の締めくくりとして、来年度につながる国語科の課題とその克服について考えてみる。 生かされているか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教育課程の研修テーマ・何が話題か 5
「伝え合う力」という視点からの学校づくり
実践国語研究 2003年1月号
新教育課程の研修テーマ・何が話題か 4
言語の教育としての国語教育
実践国語研究 2002年11月号
新教育課程の研修テーマ・何が話題か 3
国語科実践の現状と課題
実践国語研究 2002年9月号
新教育課程の研修テーマ・何が話題か 2
「総合的な学習」で問われ始める国語力の育成
実践国語研究 2002年7月号
新教育課程の研修テーマ・何が話題か 1
中学校国語の改善の視点
実践国語研究 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
新教育課程の研修テーマ・何が話題か 6
中学校国語科・課題とその克服のために
実践国語研究 2003年3月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 40
「オンラインの併用」で次世代に飛躍するために
数学教育 2020年7月号
理科好きを育てる 6
電磁石に入る前の復習(その2) どうしたら元の釘に戻るのか?
授業研究21 2008年9月号
実践事例
中学年/操作的な運動
<ボール>息を合わせて、ボールを運ぼう!
楽しい体育の授業 2004年5月号
単元の方向を決定づける資料と発問 6
単元の方向を貫くグラフの急変を探す
イラスト:飯島英明
社会科教育 2015年9月号
一覧を見る