詳細情報
特集 文学教材の魅力と授業改革
文学教材の授業をこう改革する
インセンティブを拡大する
書誌
実践国語研究
2003年1月号
著者
黒木 淳一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 先日、国語の先生たちと最近の高校生について話題になった。その中で学校を越えて共通していたのが、「『自分で考えることをしない』、『一つの答えが示されるとそれ以上考えようとしない』、『自分の考えを表現できない』、『読書体験に乏しい』。」という負の現実である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 文学教材の魅力と授業改革
文学(教材)の魅力をうむもの
実践国語研究 2003年1月号
特集 文学教材の魅力と授業改革
新教科書に見る新しい作家・作品
実践国語研究 2003年1月号
文学教材の授業をこう改革する
単元計画の工夫を、評価規準を明確に
実践国語研究 2003年1月号
文学教材の授業をこう改革する
経験させたい「読むこと」の楽しさ
実践国語研究 2003年1月号
文学教材の授業をこう改革する
ブックトークで語ってみませんか
実践国語研究 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
文学教材の授業をこう改革する
インセンティブを拡大する
実践国語研究 2003年1月号
自然環境としての国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
平野=基本データで発問クイズ10
社会科教育 2011年12月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 3
子どもをさぐるための教師の記録
「カルテ」の実践より
社会科教育 2022年6月号
一覧を見る