詳細情報
特集 読書生活に生きる国語科
国語科における読書活動の充実―学校図書館との連携
読書会のすすめ
書誌
実践国語研究
2002年9月号
著者
倉林 初男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本特集のテーマに「生涯学習につながる読書生活の習慣付けないしは本好きな人間の育成」という文言がある。この目標を達成するのに有効な国語教育活動として、常々実践している「読書会」を紹介して、参考に供したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 読書生活に生きる国語科
読書生活に生きる国語科を確立するために
実践国語研究 2002年9月号
学校の読書指導への取組み
読書週間や日頃の読書活動の活性化への取組み
お話の世界を広げよう!
実践国語研究 2002年9月号
国語科における読書活動の充実―学校図書館との連携
情報と感性と橋渡し読書と
実践国語研究 2002年9月号
国語科における読書活動の充実―学校図書館との連携
慶応義塾中等部に於ける読書指導
実践国語研究 2002年9月号
他教科における読書活動
社会科における読書活動
実践国語研究 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
国語科における読書活動の充実―学校図書館との連携
読書会のすすめ
実践国語研究 2002年9月号
国語科
(高学年)声を出す経験を圧倒的に増やす!
女教師ツーウェイ 2013年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもの事実がない幻想からの脱出
向山型算数教え方教室 2004年3月号
附属小教官経験者がすすめる学習習慣
神は低部に宿り給う
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
編集後記
社会科教育 2019年2月号
一覧を見る