詳細情報
新しい国語能力の導入 (第1回)
新しい国語科授業につながる「メディアリテラシー」
書誌
実践国語研究
2002年5月号
著者
岩瀬 弘憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 メディアリテラシーの広がり 「メディアリテラシー」という言葉を、最近よく耳にするようになった。放送各局は、メディアリテラシーに関する番組制作を行っている。例えば、NHKでは『体験! メディアのABC』が二〇〇一年四月から全二〇回の予定で放送されている。新聞でも、二〇〇一年には、朝日新聞がメディア…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい国語能力の導入 2
新しい国語科授業につながる「メディアリテラシー」2
実践国語研究 2002年7月号
新しい国語能力の導入 6
コンピュータメディアから見た国語科の学習2
実践国語研究 2003年3月号
新しい国語能力の導入 5
コンピュータメディアから見た国語科の学習1
実践国語研究 2003年1月号
新しい国語能力の導入 4
国語能力としてのエディターシップ2
実践国語研究 2002年11月号
新しい国語能力の導入 3
国語能力としてのエディターシップ
実践国語研究 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
新しい国語能力の導入 1
新しい国語科授業につながる「メディアリテラシー」
実践国語研究 2002年5月号
できる先生に聞く! 2学期の授業準備&授業開きTo Doリスト
中学校/学ぶこと自体が楽しいことを忘れない
実践国語研究 2023年9月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 75
中学年/浮く・泳ぐ運動
楽に 浮いて 泳ごう!
楽しい体育の授業 2024年6月号
社会参画型授業でめざす公民的資質とは
公正な判断力の育成=迫力ネタ一覧
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る