詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『新しい高校国語指導の理論と実践(全3巻)』(田中孝一編)
書誌
実践国語研究
2002年5月号
著者
齋藤 友紀雄
ジャンル
国語
本文抜粋
新教育課程の完全実施が近づいた今、時宜を得て出版された、高校国語の指導ガイドブックである。 本シリーズ全三巻の第一の特色は、各巻がそれぞれ新学習指導要領の領域構成に従い、第1巻「話すこと・聞くことの指導」、第2巻「書くことの指導」、第3巻「読むことの指導」と題されていることである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「ゆっくり」でいいんだよ』(辻 信一著)
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
「読書が苦手…」な中学生を本の世界に誘う3冊
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「言葉の力」を高める新しい国語教室入門』(尾ア靖二著)
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
子どもと選んだ学級文庫に入れたい5冊
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『調べる力を高める64のアイディアと授業』(井上一郎編著)
実践国語研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『新しい高校国語指導の理論と実践(全3巻)』(田中孝一編)
実践国語研究 2002年5月号
数学の歴史を楽しもう! 3
ピタゴラス(2)(紀元前570年ごろから紀元前490年ごろ)
数学教育 2013年6月号
視点1 「社会的な見方・考え方」とは―社会科で身につけるべきコアな能力
社会的事象の歴史的な見方・考え方
歴史的な見方・考え方と歴史意識
社会科教育 2016年9月号
インターネットの正しい使い方
子どもの安全を守るために伝えたい二つのこと
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る