詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『国語の教科書を考える』(伊藤 洋編著)
書誌
実践国語研究
2002年1月号
著者
長谷川 榮子
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇〇一年の夏は、歴史教科書問題をきっかけにして、教科書採択について教師は勿論のこと保護者の関心も高まった。このような折、本書は、フランス・ドイツ・日本の中等課程における国語教育の比較研究を通して、今後の国語教科書の在り方を提言しており、多くの示唆を与えてくれる。四年間における研究成果をまとめられた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「ゆっくり」でいいんだよ』(辻 信一著)
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
「読書が苦手…」な中学生を本の世界に誘う3冊
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「言葉の力」を高める新しい国語教室入門』(尾ア靖二著)
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
子どもと選んだ学級文庫に入れたい5冊
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『調べる力を高める64のアイディアと授業』(井上一郎編著)
実践国語研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『国語の教科書を考える』(伊藤 洋編著)
実践国語研究 2002年1月号
〈すぐ使えるコピーページ〉言葉のきまり・文法指導でする言葉道場
接続語の使い分けで広がる言葉道場
“接続語”の使い分けクイズ
国語教育 2013年4月号
全特協のページ
【全特協だより】全特協の主な活動,今後の予定
障害児の授業研究 2004年1月号
総論
問題解決を深め、解決の見通しをもたせる問題提示の工夫
楽しい算数の授業 2007年12月号
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
トラブル&いじめの場面でよく使う言葉→こう言い換える
【規則やぶり】×「また、横田君か……
授業力&学級統率力 2013年8月号
一覧を見る