詳細情報
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
書くことの帯学習のアイディア
単元を通しての授業に密着した帯学習
中3/不思議発見 レポーターになろう
書誌
実践国語研究 別冊
2001年3月号
著者
榊原 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
総合的な学習に限らず,生活の中で「書く」場面が増えているにもかかわらず,「書くこと」に抵抗を示す生徒たちは多い。何が言いたいのかはっきりしない,だらだらと綴られた文章や,論理的な文章の組み立てになっていない説明文など,適切な文章表現ができない生徒が目立つ…
対象
中学3年
種別
記事
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「国語科 帯学習のアイディア」のガイド
実践国語研究 別冊 2001年3月号
話すこと・聞くことの帯学習のアイディア
「話すこと・聞くこと」の帯学習
実践国語研究 別冊 2001年3月号
話すこと・聞くことの帯学習のアイディア
中2・3/自己紹介をしよう
真剣に話す・聞く
実践国語研究 別冊 2001年3月号
書くことの帯学習のアイディア
「書くこと」の帯学習
実践国語研究 別冊 2001年3月号
書くことの帯学習のアイディア
中2・3/手紙の書き方をマスターしよう
1から学ぶ手紙の基本
実践国語研究 別冊 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
書くことの帯学習のアイディア
単元を通しての授業に密着した帯学習
中3/不思議発見 レポーターになろう
実践国語研究 別冊 2001年3月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 3
教室にICTを持ち込もう! 目指せ!未来につながるCOOL&ROCKな指導!
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
板書付きでそのまま使える! 学年別 授業開きパーフェクトガイド
小学校5年生/授業の中で絆を強め,よりよい集団づくりに繋げるために
教材名「台湾からの転入生」(出典:…
道徳教育 2019年4月号
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔群馬〕保護者は変わった 学校が変わらなければならない!
現代教育科学 2003年1月号
小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会情報
「鍛える国語教室」研究会 (略称鍛国研)
国語教育 2016年7月号
一覧を見る