詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈5年生〉夏休み前からスタート
書誌
女教師ツーウェイ
2013年7月号
著者
渡部 博子
本文抜粋
一 流れを示すことでやってみたいと思わせる 毎年、夏休みに取り組む自由研究だが、苦手だと感じている児童が多い。その理由を聞いてみると、「何を研究するか、テーマが決まらない。」「研究の仕方がよく分からない。」「まとめ方が分からない。」「やり方をだれも教えてくれないから一人でしないといけない。」などがあ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(5年生)日本の伝統文化に気づかせる授業
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(5年生)ラブレターを書いてみよう
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈5年生〉お箸使いのマナー
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈5年生〉パーツで組み立てる〜口に二画で大盛り上がり〜
女教師ツーウェイ 2013年5月号
学年別・今月のおすすめ指導
冬休み明けの授業の工夫
〈5年生〉SAMURAIで、スタート
女教師ツーウェイ 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈5年生〉夏休み前からスタート
女教師ツーウェイ 2013年7月号
保護者との信頼関係のつくり方
早めの連絡 早めの対応 そして約束は守る
授業力&学級統率力 2010年7月号
1人1台端末時代の情報モラル・マナー 6
自分と相手の感覚って同じかな?
SNSで他者との適切な関わり方を学ぶ
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
教材と向き合う発問(展開など 共感的発問)
○○はどんな思いで〜しているのか
道徳教育 2017年10月号
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
近世史
身分制度
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る