詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈5年生〉パーツで組み立てる〜口に二画で大盛り上がり〜
書誌
女教師ツーウェイ
2013年5月号
著者
溝端 久輝子
本文抜粋
一 国語がおすすめ 保護者は、子どもが集中して勉強しているだろうか、今年の先生は大丈夫か、学力はつくのか……様々な不安と期待をもって参観する。そこで短いパーツで様々な活動を見せ、子どもたちが集中して取り組んでいる様子を見せたい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(5年生)日本の伝統文化に気づかせる授業
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(5年生)ラブレターを書いてみよう
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈5年生〉お箸使いのマナー
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈5年生〉夏休み前からスタート
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
冬休み明けの授業の工夫
〈5年生〉SAMURAIで、スタート
女教師ツーウェイ 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈5年生〉パーツで組み立てる〜口に二画で大盛り上がり〜
女教師ツーウェイ 2013年5月号
高学年/二学期の学級目標づくり指導の実際
個人目標の設定と共通の思いや願いの明確化
特別活動研究 2006年9月号
福祉学習のカリキュラム設計図 5
児童の過酷な労働をなくすために立ち上がったカナダの少年
総合的学習を創る 2001年8月号
戦後子ども会―覚えがき 5
解放教育 2000年8月号
担任の子どもの「実力」を見抜く法 4
向山型国語で見抜く
心を育てる学級経営 2002年7月号
一覧を見る