詳細情報
ふくおか発 今Doki子どもたち (第5回)
達成感が新たな欲求を生み出した
書誌
解放教育
2005年11月号
著者
桐原 健司
ジャンル
人権教育
本文抜粋
体育会で踊った「ソーラン節」は校区中の反響を呼び、町内ごとに行われる夏祭りでは、どの町内でも、六年生の子どもたちはひっぱりだことなった。 その中のひとつH町でも、子どもたちの出番があるというので、冷やかし半分で行ってみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ふくおか発 今Doki子どもたち 24
メールも使いよう
解放教育 2007年6月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 23
体裁づくりと個を見つめる眼
解放教育 2007年5月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 22
何とかすべきは何
解放教育 2007年4月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 21
長くて短い二学期に……
解放教育 2007年3月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 20
悲しみの連鎖の中で
解放教育 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
ふくおか発 今Doki子どもたち 5
達成感が新たな欲求を生み出した
解放教育 2005年11月号
実践/書くことの様式に構想メモを具体化する
記録文を書くための構想メモの指導
中学年/文章様式に応じた構想メモの活用*ツバメがすむ町
実践国語研究 2003年7月号
小特集 研究集会で何が討議されたか
全国公民科・社会科教育研究会/社会科教育研究センター/全国民主主義教育研究会/地理教育研究会/歴史教育者協議会/日本公民教育学会/社会科の初志…
社会科教育 2004年11月号
中学年
量や図形の感覚を磨く自由研究
楽しい算数の授業 2002年8月号
医師 私の子育て日記
質差の隠れた百点
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る