詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
冬休み明けの授業の工夫
〈5年生〉SAMURAIで、スタート
書誌
女教師ツーウェイ
2013年3月号
著者
伊藤 由紀子
本文抜粋
二〇一〇年の春に井戸砂織氏が愛知県へ塩苅有紀氏を招いた。よさこいソーラン「SAMURAI」の指導をしていただくためだ。このときの塩苅氏のかっこいい姿を見て絶対にやろうと思っていたのだ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(5年生)日本の伝統文化に気づかせる授業
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(5年生)ラブレターを書いてみよう
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈5年生〉お箸使いのマナー
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈5年生〉夏休み前からスタート
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈5年生〉パーツで組み立てる〜口に二画で大盛り上がり〜
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
冬休み明けの授業の工夫
〈5年生〉SAMURAIで、スタート
女教師ツーウェイ 2013年3月号
【特別企画】ここがすごいぞ! 田中博史の算数授業
子どもを見る目
授業力&学級経営力 2019年3月号
小学校・実践/「読書活動」のある国語教室
高学年/作家と作品をかかわらせて*宮沢賢治
実践国語研究 2003年5月号
視写・聴写で理解や表現を確かにする
促音の指導の導入に、聴写を行なう
国語教育 2010年2月号
一覧を見る