詳細情報
第2特集 「心のノート」批判―今日の道徳教育を問う
いま、道徳教育を開く―「心のノート」を超えて
書誌
生活指導
2003年2月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「心のノート」を手にして 二〇〇〇年八月、東京都は「心の東京革命行動プラン」を発表した。その中で『心の東京ルール・七つの呼びかけ』を示し、家庭、学校、地域、社会でのとりくみを細かく提起している。「心の東京ルール・七つの呼びかけ」は次のようである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 「心のノート」批判―今日の道徳教育を問う
どう読む?どう使う?「心のノート」
生活指導 2003年2月号
第2特集 「心のノート」批判―今日の道徳教育を問う
道徳の奥深さと「心のノート」の浅薄さ
生活指導 2003年2月号
V 大会をふりかえって
[研究のまとめ]実践レポートの特徴と研究討議から見えてきた課題
生活指導 2011年12月号
U 大会をふりかえって
[研究のまとめ]〈反貧困〉に取り組む集団づくりの課題
生活指導 2010年12月号
実践から学ぶ
子どもとともに今を生きることで
生活指導 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 「心のノート」批判―今日の道徳教育を問う
いま、道徳教育を開く―「心のノート」を超えて
生活指導 2003年2月号
子どもの心を聞き取る語彙力
中学校/実生活の体験の中で共通の語彙をふやす
道徳教育 2009年2月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 18
単元の指導と評価の計画の作成についてB
社会科教育 2020年9月号
全員参加の学習コミュニケーションの設定と指導 4
習得した「話し合い方」を「話し合い」へ活用する環境づくり
実践国語研究 2009年11月号
算数 22
教科書通り「教科書を教える」ために、教師が教え方を工夫する
教室ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る