詳細情報
特集 係編成の完全自由化を検討する
私の学級の係編成の改善案
中学校/子どもの思いを生かす
書誌
特別活動研究
2000年5月号
著者
水野 義夫
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学級の係を決めるときの話合いで、どのようにして係を決めているだろうか。中学校では、教師の方から必要な係をあらかじめ示して、みんなで話し合って分担していこうというような係の決め方をしていることがある。こうした決め方では、子どものための係というより、教師のための係となりはしないか。もちろん…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈誌上シンポジウム〉係編成の完全自由化を検討する
提言/係編成の完全自由化は時代の要請
特別活動研究 2000年5月号
〈誌上シンポジウム〉係編成の完全自由化を検討する
提言を読んでの意見/係編成の完全自由化は発展の道か
子どもたちによる「仕事さがし」が指…
特別活動研究 2000年5月号
〈誌上シンポジウム〉係編成の完全自由化を検討する
提言を読んでの意見/係編成の完全自由化は発展の道か
友達を巻き込むのが特別活動の使命
特別活動研究 2000年5月号
〈誌上シンポジウム〉係編成の完全自由化を検討する
提言を読んでの意見/係編成の完全自由化は発展の道か
前提・基盤となるものを明確にして
特別活動研究 2000年5月号
〈誌上シンポジウム〉係編成の完全自由化を検討する
提言を読んでの意見/係編成の完全自由化は発展の道か
係活動未来日記の最終章は…
特別活動研究 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
私の学級の係編成の改善案
中学校/子どもの思いを生かす
特別活動研究 2000年5月号
特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
中学校/「数学的な表現を用いて説明する力」は,教科書を使うからこそ身につく
向山型算数教え方教室 2008年11月号
1年
@正負の数
ゲームがつくる会話からいつの間にかの学びを始めよう
数学教育 2017年12月号
夏休みこそできること120%活用法
夏休み、出勤日こそ有効にこれをする
女教師ツーウェイ 2007年9月号
「算数の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
高学年/いにしえの賢人に習うおもしろ算数ネタ
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
一覧を見る