詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
夏休みあけのおすすめ授業
5年生/一気に夏休みモードを払拭する
書誌
女教師ツーウェイ
2009年9月号
著者
有村 紅穂子
本文抜粋
一 二学期初日に一学期の漢字テスト 夏休みモードから一気に授業モードに突入するために、二学期初日に一学期の漢字テストを行う。事前に伝えておけば可能だ。夏休み中に出校日があればそのときに、なければ一学期終業式にその旨伝えておく。どうしても初日に無理な場合は、二日目に行う。長い休みの後であるから忘れてい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(5年生)日本の伝統文化に気づかせる授業
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(5年生)ラブレターを書いてみよう
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈5年生〉お箸使いのマナー
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈5年生〉夏休み前からスタート
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈5年生〉パーツで組み立てる〜口に二画で大盛り上がり〜
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
夏休みあけのおすすめ授業
5年生/一気に夏休みモードを払拭する
女教師ツーウェイ 2009年9月号
新指導要領の研究トピックと実践トリセツ
新たに何が加わったのか=小学校の内容・教材一覧
社会科教育 2008年7月号
子どもに語る天文学の歴史・天文学者の生き方エピソード
「天文学へ誘う授業」を作ってみよう
楽しい理科授業 2001年8月号
向山型算数に挑戦/論文審査 142
教師が心得ておくべき3点
向山型算数教え方教室 2011年9月号
中学校に入学して荒れていく子への指導
我が子の先生の悪口だけは、子どもの前で口が裂けても言ってはいけない
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
一覧を見る