詳細情報
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” (第6回)
歌舞伎のまち こまつ
曳山子供歌舞伎と全国子供歌舞伎フェスティバルin小松
書誌
社会科教育
2010年9月号
著者
北野 勝彦
ジャンル
社会
本文抜粋
歌舞伎のまち 小松の歴史的背景 石川県小松市では、毎年5月13日から16日にかけて「お旅祭り」が行われる。これは市街地のある菟橋神社と本折(もとおり)日吉神社の春季祭礼である。各神社の神輿が氏子のいる町内を周ることから「お旅」と呼ばれる。この祭礼の奉納神事として、「曳山子供歌舞伎」が上演される。曳山…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 12
阿蘇市の文化的資源
社会科教育 2011年3月号
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 11
和歌山県海南市地域の文化的資源
社会科教育 2011年2月号
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 10
千葉県八千代市とその周辺の歴史的環境
社会科教育 2011年1月号
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 9
由利本庄市の文化的資源
社会科教育 2010年12月号
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 8
伝承される愛媛県の伝統芸能 文楽〜さかんだった南予地方〜
社会科教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 6
歌舞伎のまち こまつ
曳山子供歌舞伎と全国子供歌舞伎フェスティバルin小松
社会科教育 2010年9月号
とにかく楽しい道徳授業をつくる教材別アイテム20
小学校低学年 学校紹介のスライド
教材:しょうかいします
道徳教育 2021年9月号
イラストで見る発達障害の子への対応20の場面
(13)場面の状況が読めない子
教室ツーウェイ 2010年5月号
算数教科書の使い方
奥が深い! 教科書通りに教える授業その2 【実態把握】
誤答を記録しよう。次の一手が見えてくる。
教室ツーウェイ 2011年7月号
向山型国語に挑戦/指定教材 11
なきがらや…(飯田蛇笏)
向山型国語教え方教室 2002年12月号
一覧を見る