詳細情報
名作からの心の教育
低学年・中学年/がまくん、かえるくんから学ぶ「友を思う心」
書誌
女教師ツーウェイ
2007年11月号
著者
渡辺 恵
本文抜粋
一 作品について アーノルド・ローベル作、三木卓訳「おてがみ」は、光村図書はじめ多くの教科書の教材となっている。 友達思いのかえるくんと、どこか憎めないがまくんのお話を、子どもたちは大好きである…
対象
小学1,2,3,4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名作からの心の教育
低学年・中学年/いじわるはやめよう!〜二冊の絵本を使って〜
女教師ツーウェイ 2010年3月号
名作からの心の教育
低学年・中学年/神話の読み聞かせをとおして、人の心や知恵に触れさせる
女教師ツーウェイ 2010年1月号
名作からの心の教育
低学年・中学年/昔話は心の糧
女教師ツーウェイ 2009年11月号
名作からの心の教育
低学年・中学年/「賢者の贈り物」から思いやりについて考える
女教師ツーウェイ 2009年9月号
名作からの心の教育
低学年・中学年/相手への思いやりを「北風とたいよう」から考える
女教師ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
名作からの心の教育
低学年・中学年/がまくん、かえるくんから学ぶ「友を思う心」
女教師ツーウェイ 2007年11月号
学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
2年
「原稿用紙の使い方」の授業
向山型国語教え方教室 2004年12月号
「おもしろ問題」で授業開き!
1人1台端末活用
3年/4つの4で整数をつくろう
数学教育 2025年4月号
クイズから入る授業―私のポイントはここだ!
「討論」に発展するクイズと授業のポイント
社会科教育 2001年4月号
提言 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
対話を拓き考える姿勢を育てる
実践国語研究 2016年7月号
一覧を見る