詳細情報
特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
クイズから入る授業―私のポイントはここだ!
「討論」に発展するクイズと授業のポイント
書誌
社会科教育
2001年4月号
著者
雨宮 久
ジャンル
社会
本文抜粋
討論の授業にあこがれる。 何よりも子どもたちが自分の力で思考し、思考が揺れ、変化するからである。 向山洋一先生は討論の授業について次のように言っている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
クイズで数と日本一を問う
社会科教育 2001年4月号
社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
ウン○から歴史が始まる
社会科教育 2001年4月号
社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
群馬県はいくつの県と接していますか?
社会科教育 2001年4月号
社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
スリーヒントクイズ―社楽のおすすめ―
社会科教育 2001年4月号
社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
愛の社会科の導入に
社会科教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
クイズから入る授業―私のポイントはここだ!
「討論」に発展するクイズと授業のポイント
社会科教育 2001年4月号
実践事例
物を入れた示範・指示・発問/低学年
優れた物は、指示発問も簡潔である
楽しい体育の授業 2005年11月号
提言・どんな「反復練習」が効果を高めるか
基礎的技能の習熟に限定すること
授業研究21 2003年10月号
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 20
リレーコースを自分たちでつくってみよう!「とんで!くぐって!リレーあそび」
楽しい体育の授業 2021年11月号
“言葉の魔術”見える化―言語と思考道場 4
「書ける」作文指導の秘訣〜「×断定」⇒「○描写」で動く思考〜
国語教育 2015年7月号
一覧を見る