詳細情報
特集 日常の些細なトラブルへの対応
学級文庫の本を破った
故意にやったのか否かで対応は異なる
書誌
女教師ツーウェイ
2002年11月号
著者
松原 大介
本文抜粋
学級文庫の本が破られたのを発見したときどうするか。 見極めのポイントはこれだ。 ▼ 故意にやったのか否か。 ▼ ほとんどの場合、故意でない。事故である。本を持って読んでいるときにページを切ってしまった。表紙がはがれてしまった。事故の場合は現状復帰を子ども自身にさせることが原則である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業―手いたずらしている子
徹底的に手いたずらを阻止する
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―手いたずらしている子
リズムとテンポのある授業で手いたずらさせない
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―教科書忘れ
忘れ物をするのは自然なことだ
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れは、困らないようにしてやればよい
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れへの対処システム
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級文庫の本を破った
故意にやったのか否かで対応は異なる
女教師ツーウェイ 2002年11月号
人権教育時代の同和教育の実践 8
人権教育からみたいじめ問題
現代教育科学 2007年11月号
押さえておきたい!文種別・教材文の指導のポイント
【説明文】真正な問題解決能力を育成する説明的文章の指導
実践国語研究 2019年9月号
こだわり教師の実験教室―100円ショップで実験ネタ― 11
明日使える理科実験
楽しい理科授業 2007年2月号
ミニ特集 プロが注目,算数・数学BOOK30冊
「基礎的な辞典から原書まで」幅広い分野からおすすめする5冊
向山型算数教え方教室 2010年8月号
一覧を見る