詳細情報
特集 日常の些細なトラブルへの対応
ものを窓のそとに投げる
「それ今だ!」指導のチャンスは見逃さない
書誌
女教師ツーウェイ
2002年11月号
著者
山口 美知子
本文抜粋
「ドッジボールで負けたのはおまえのせいだ。」 「なんで俺ばっかりせめるんだよ。」 体育の授業から戻って着替えをしているときに大声での言い争いになったらしい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業―手いたずらしている子
徹底的に手いたずらを阻止する
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―手いたずらしている子
リズムとテンポのある授業で手いたずらさせない
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―教科書忘れ
忘れ物をするのは自然なことだ
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れは、困らないようにしてやればよい
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れへの対処システム
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
ものを窓のそとに投げる
「それ今だ!」指導のチャンスは見逃さない
女教師ツーウェイ 2002年11月号
視点6 【授業最前線】UD(ユニバーサルデザイン)の視点でつくる社会科…
小学校
6年〈グローバル化する世界と日本の役割〉UDの視点で教科書の内容を生き…
社会科教育 2018年2月号
誰もができる体育主任の仕事
所持物の確認をせよ
楽しい体育の授業 2003年4月号
反差別へ反転していく子どもたちA 子ども会をつくる
差別をなくす生き方の大切さを伝えたい
解放教育 2003年5月号
物語教材/読みが深められない子どもへのヒント
小学生/ことばを手がかりにイメージ豊かに読む
実践国語研究 2005年3月号
一覧を見る