詳細情報
誰もができる体育主任の仕事
所持物の確認をせよ
書誌
楽しい体育の授業
2003年4月号
著者
寺本 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育主任としておさえておくべきこと、それは次のことである。 いかにして人を動かすか これは体育主任に限らず、こと「主任」と名の付くものすべてに言えることである。自分から動くことはもちろん、その上「いかにして人を動かすか、動いてもらえるようにするか」を考え手立てを打つことである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誰もができる体育主任の仕事
次年度購入計画を立てよ
楽しい体育の授業 2003年11月号
誰もができる体育主任の仕事
校内の体育授業・評価向上は体育通信で
楽しい体育の授業 2004年3月号
誰もができる体育主任の仕事
黒子役こそ主任の仕事
楽しい体育の授業 2004年2月号
誰もができる体育主任の仕事
『先手を打つ』これが大事だ!
楽しい体育の授業 2004年1月号
誰もができる体育主任の仕事
すぐに活用できる情報を提供しよう!
楽しい体育の授業 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
誰もができる体育主任の仕事
所持物の確認をせよ
楽しい体育の授業 2003年4月号
反差別へ反転していく子どもたちA 子ども会をつくる
差別をなくす生き方の大切さを伝えたい
解放教育 2003年5月号
物語教材/読みが深められない子どもへのヒント
小学生/ことばを手がかりにイメージ豊かに読む
実践国語研究 2005年3月号
学年別・教科書=教材別○年生の向山型授業[5・6月]
1年
初めての物語文で熱中!
向山型国語教え方教室 2010年6月号
中学校/新たな出発の活力になる学級まとめの実際
三年間を振り返り、互いの成長を認め合う活動の工夫
特別活動研究 2003年2月号
一覧を見る