詳細情報
特集 教師の学級統率力を見直す
学級統率力で「規範意識」を育てる―中学校
規律を機能させる力
書誌
心を育てる学級経営
2009年12月号
著者
藤井 英之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 規範意識 社会が急激に変化し、子どもたちを取り巻く環境も複雑化する中、インターネットによる非行・問題行動等様々な生徒指導上の問題が生じている。その背景には子どもや家庭を含めた社会全体の規範意識の低下が指摘される。それらを受けて、学校教育の喫緊の課題の一つとして規範意識の育成が求められている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 教師の学級統率力―何が問題か
チンパンジーのボスに学ぶ
心を育てる学級経営 2009年12月号
提言 教師の学級統率力―何が問題か
つかむ・まとめる・統率する
心を育てる学級経営 2009年12月号
提言 教師の学級統率力―何が問題か
五つの力が欠如していることが問題である
心を育てる学級経営 2009年12月号
提言 教師の学級統率力―何が問題か
技量四無に抗し、感化力を高めよ
心を育てる学級経営 2009年12月号
提言 教師の学級統率力―何が問題か
習得させるんだという意志の欠如と習得型指導力の欠如
心を育てる学級経営 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
学級統率力で「規範意識」を育てる―中学校
規律を機能させる力
心を育てる学級経営 2009年12月号
実物ノートと指導のポイント
わり算の筆算3つのポイント
向山型算数教え方教室 2006年9月号
60日目に見えてくる「友達関係」―把握と介入のアドバイス
中学校
授業の中でも集団づくりを
授業力&学級経営力 2015年6月号
実物ノートと指導のポイント
子どもに自信をつけさせるノート指導
向山型算数教え方教室 2006年11月号
算数ノート指導
向山型算数ノートスキルでばっちり
教室ツーウェイ 2002年9月号
一覧を見る