詳細情報
宗教をどう教えるか (第9回)
学校の神サマと良心の自由? 信教の自由?
書誌
心を育てる学級経営
2008年12月号
著者
平野 久美子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 創立者という神サマ 憲法第二十条第三項は公的機関の宗教活動を禁じ、この規定から教育基本法第十五条第二項では、国公立学校に於いては特定の宗教教育を行ってはいけないとする。ここに私学は当て嵌まらないのだが、教育基本法第六条や第八条、私立学校法第一条によってその公共性は求められるものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
宗教をどう教えるか 12
宗教教育の可能性
心を育てる学級経営 2009年3月号
宗教をどう教えるか 11
心の評価
心を育てる学級経営 2009年2月号
宗教をどう教えるか 10
正課授業と部活動
心を育てる学級経営 2009年1月号
宗教をどう教えるか 8
現実逃避の新宗教たち
心を育てる学級経営 2008年11月号
宗教をどう教えるか 7
経済戦争時代の危機感
心を育てる学級経営 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
宗教をどう教えるか 9
学校の神サマと良心の自由? 信教の自由?
心を育てる学級経営 2008年12月号
教科の基礎学力をつける指導 7
社会/子どもとともに創る「もう一つの教材」
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
学校全体でつくる年間計画づくりの新情報 QA
学年テーマと個人テーマ化 すみわけの新情報
総合的学習を創る 2004年11月号
学校全体でつくる年間計画づくりの新情報 QA
季節にかかわる栽培への配慮の新情報
総合的学習を創る 2004年11月号
研究会実践紹介 10
国語教育の実践と研究をつなぐ会
実践国語研究 2003年1月号
一覧を見る