詳細情報
宗教をどう教えるか (第12回)
宗教教育の可能性
書誌
心を育てる学級経営
2009年3月号
著者
平野 久美子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 宗教教育の落とし穴 今後、宗教教育は中学三年生の社会科の地理的分野、歴史的分野、公民的分野に加えられる。従って、正課授業で宗教を教えるのは、社会科の教師に限定される…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
宗教をどう教えるか 11
心の評価
心を育てる学級経営 2009年2月号
宗教をどう教えるか 10
正課授業と部活動
心を育てる学級経営 2009年1月号
宗教をどう教えるか 9
学校の神サマと良心の自由? 信教の自由?
心を育てる学級経営 2008年12月号
宗教をどう教えるか 8
現実逃避の新宗教たち
心を育てる学級経営 2008年11月号
宗教をどう教えるか 7
経済戦争時代の危機感
心を育てる学級経営 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
宗教をどう教えるか 12
宗教教育の可能性
心を育てる学級経営 2009年3月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ピア・フィードバック
授業力&学級経営力 2022年6月号
視点7 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 中学校
地理的分野
〈世界の諸地域〉〈世界の様々な地域の調査〉資料から世界の国々を読み取ろ…
社会科教育 2017年10月号
保護者の不信を招かぬ基礎学力保障の「説明責任」
授業参観日をどう活用するか
現代教育科学 2002年7月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る