詳細情報
学級経営力を高める (第2回)
3安は自然には芽生えない―4月の学級経営
書誌
心を育てる学級経営
2008年5月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級経営の託した二つのメッセージ わが国の教育には、いつの時代も直面してきた、子どもの学習習慣や学習意欲の欠乏、授業の不成立や学級崩壊、低学力の克服や打開のために、外国の模倣ではなく、その基礎となる独自の学級経営(学級づくりと授業づくり)にひたすら取り組んだ歴史が刻まれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級経営力を高める 12
1年間の学びの成果を確認し展望する―3月の学級経営
心を育てる学級経営 2009年3月号
学級経営力を高める 11
言葉・表現と関係・意識のプロデュース―2月の学級経営
心を育てる学級経営 2009年2月号
学級経営力を高める 10
学び合いと学ぶ主体をひらく学習集団―1月の学級経営
心を育てる学級経営 2009年1月号
学級経営力を高める 9
学びの主人公を実践する自己健診―12月の学級経営
心を育てる学級経営 2008年12月号
学級経営力を高める 8
ルーブリックの評価言で学びをひらく―11月の学級経営
心を育てる学級経営 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級経営力を高める 2
3安は自然には芽生えない―4月の学級経営
心を育てる学級経営 2008年5月号
国語のGOODな授業づくり
実践
特別支援学校小学部/文部科学省著作教科書を活用した国語の授業の実践
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
新学習指導要領をふまえた日々の授業 6
【国語】五色百人一首で「五・七・五・七・七」のリズムに慣れておく
女教師ツーウェイ 2013年3月号
ライブ! 職員室 みんなが学びやすい教室のつくり方 8
服薬による症状の緩和と副作用(その2)
授業力&学級経営力 2018年11月号
特集 ソーシャルスキル指導でクラスを変える!
QA解説/ソーシャルスキル教育のイロハ
授業力&学級統率力 2015年1月号
一覧を見る