詳細情報
特集 保護者を味方にする学級づくり
参観日の授業で保護者と交流したいこと
保護者も授業に参加してもらう
書誌
心を育てる学級経営
2007年10月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 小学校の授業参観にはたくさんの保護者が足を運ぶ。その一方で、中学校の授業参観になると参観者が激減する。中には、参観者ゼロという学級もある。その理由を考え、改善しようとする中学教師は少ない。だから、参観者が増えない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・保護者に信頼される教師とは
保護者に子どもを五ほめて一助言
心を育てる学級経営 2007年10月号
提言・保護者に信頼される教師とは
誠とは言うを成す。実践!
心を育てる学級経営 2007年10月号
提言・保護者に信頼される教師とは
子どもから信頼されているかが問われる
心を育てる学級経営 2007年10月号
提言・保護者に信頼される教師とは
当たり前のことをしてくれる教師
心を育てる学級経営 2007年10月号
提言・保護者に信頼される教師とは
子どもから学べる教師になろう
心を育てる学級経営 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
参観日の授業で保護者と交流したいこと
保護者も授業に参加してもらう
心を育てる学級経営 2007年10月号
実践事例
5年
先生は僕より小さかったんだ!
楽しい体育の授業 2000年9月号
中学校数学科の移行措置 7
数学的活動の授業づくり(2)
数学を利用する活動・数学的に伝え合う活動を中心に
数学教育 2009年10月号
生徒指導上の問題解決に“心のノート”をどう活用するか
“生活習慣の乱れ”に心のノートをどう活用するか
学校運営研究 2002年9月号
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 13
お手伝いで全員が挑戦!!空中逆上がり
楽しい体育の授業 2019年4月号
一覧を見る