詳細情報
集団活動を通して子どもの心をつなぐ (第6回)
一言も話さない子と心をつなぐ
書誌
心を育てる学級経営
2007年9月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教室で一言も話さない子 「Aちゃん、先生、放送室の外に出ているから、ここの音読、録音しておいてね。」 以前勤めていた学校のこと。 五年生、緘黙の女の子を担任して、一カ月ほどたった頃であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 12
「別れの演出」に心を砕く
心を育てる学級経営 2008年3月号
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 11
楽しい授業だからこそ、先生と子どもがつながり、指導が通じる
心を育てる学級経営 2008年2月号
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 10
小さな手だての積み重ねで男女の仲をつなぐ
心を育てる学級経営 2008年1月号
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 9
企画書によるイベント プールパーティー
心を育てる学級経営 2007年12月号
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 8
イベントで心をつなぐ 3
二重とび全員達成かき氷パーティ
心を育てる学級経営 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 6
一言も話さない子と心をつなぐ
心を育てる学級経営 2007年9月号
若者の広場 4
私の実践紹介します
キラキラ ぺこちゃん(小3実践)
生活指導 2011年8月号
3 中1ギャップを乗り越える「レディネステスト」活用法
A四則計算の不安を取り除くための活用法
数学教育 2012年5月号
なぜ「伝え合う能力」が育たないか―中学校の問題点
キーポイントは「学習悪化」と「今時の子ども」の問題
国語教育 2009年4月号
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
なぜこの小学校は昨年より二十点も平均点を上げられたのか
教室ツーウェイ 2005年12月号
一覧を見る