詳細情報
学級の集団意識の高め方 (第4回)
中学校/五色百人一首でクラスの活動を活発にする
書誌
心を育てる学級経営
2006年7月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもを動かすのです 「子どもを引きつけるためには、こちら(教師側)が動かないで子どもを動かすのです」。 テレビで「おかあさんといっしょ」の弘道おにいさんがおっしゃった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の集団意識の高め方 12
中学校/教室で必要なことは「明るい上にも明るいこと」
心を育てる学級経営 2007年3月号
学級の集団意識の高め方 11
中学校/「わかるまで」「できるまで」根気強く繰り返すことが教師の仕事である
心を育てる学級経営 2007年2月号
学級の集団意識の高め方 10
中学校/笑ってスルーしてはいけないことをスルーする「集団の弱さ」を見逃さない
心を育てる学級経営 2007年1月号
学級の集団意識の高め方 9
中学校/仲良しグループからクラス全体の活動へ その四
心を育てる学級経営 2006年12月号
学級の集団意識の高め方 8
中学校/仲良しグループからクラス全体の活動へ その三
心を育てる学級経営 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級の集団意識の高め方 4
中学校/五色百人一首でクラスの活動を活発にする
心を育てる学級経営 2006年7月号
実践化に向けて
計算の意味を創る算数的活動
楽しい算数の授業 2001年6月号
授業開きを盛り上げる“教科書から出題”面白クイズ
「句読点」教科書から出題の面白クイズ
国語教育 2012年4月号
一覧を見る