詳細情報
特集 学び合う学級文化をこう創る
学び合い・育ち合う学級をこう創る―中学校
初めての担任の学級開き、ポイント3
書誌
心を育てる学級経営
2005年4月号
著者
山本 雅博
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 クラスの上がりイメージを持つ 二年前、私は初めて学級担任を持った。 その時の学級開きを紹介する。 高校一年生での実践であるが、中学校でも構想追試ができる実践である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級崩壊を防ぐ「育ち合う」学級を創ろう
「問うことを学ぶ」学び方指導が鍵
心を育てる学級経営 2005年4月号
提言・学級崩壊を防ぐ「育ち合う」学級を創ろう
子どもと子どもをつなぐ仕事
心を育てる学級経営 2005年4月号
提言・学級崩壊を防ぐ「育ち合う」学級を創ろう
子どもの意見をまず聞くことから
心を育てる学級経営 2005年4月号
学び合い・育ち合う学級をこう創る―中学校
気づく眼が育てば行動も変わる
心を育てる学級経営 2005年4月号
学び合い・育ち合う学級をこう創る―中学校
学級委員に立候補した生徒から学んだ二つのこと
心を育てる学級経営 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
学び合い・育ち合う学級をこう創る―中学校
初めての担任の学級開き、ポイント3
心を育てる学級経営 2005年4月号
“Where are you from? I'm from〜.”はこう…
4〜6文ダイアローグ
ポイントを押さえれば,4文の会話もばっちり指導できる
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
一覧を見る