詳細情報
効果的な勉強法のすすめ (第5回)
小学校高学年/夏休みの効果的な勉強法
書誌
心を育てる学級経営
2004年8月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏休みを終えると、次のような声をよく聞く。 だらだらと一日を過ごし、夏休み中、何をしたのか分からなかった。 長期の夏休みと期待したが、集中ができず、結局、予定の所まで進まなかった…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果的な勉強法のすすめ 12
小学校高学年/学んだ勉強法は、学び方(勉強の仕方)シートで定着させよ
心を育てる学級経営 2005年3月号
効果的な勉強法のすすめ 11
小学校高学年/脳科学の知見に基づいた「究極の勉強法」
心を育てる学級経営 2005年2月号
効果的な勉強法のすすめ 10
小学校高学年/脳の性質から考えた勉強法
心を育てる学級経営 2005年1月号
効果的な勉強法のすすめ 9
小学校高学年/記憶に残りやすい勉強法
心を育てる学級経営 2004年12月号
効果的な勉強法のすすめ 8
小学校高学年/強調の法則を利用した勉強法
心を育てる学級経営 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果的な勉強法のすすめ 5
小学校高学年/夏休みの効果的な勉強法
心を育てる学級経営 2004年8月号
実践事例
授業のつかみ/低学年
「いかに集中させるか」を念頭に置き、いきなり入る
楽しい体育の授業 2006年3月号
学年・学校行事
田んぼや畑の恵みで収穫祭を楽しむ!
生活指導 2008年3月号
道徳授業の「よさ」を解明する 21
道徳教育における学びB
道徳教育 2005年7月号
(4)話し合う(合意形成を図る)
一人で悩むのはおしまいにしよう
授業力&学級経営力 2022年5月号
一覧を見る