詳細情報
向山型学級経営のシステム化 (第5回)
授業が位置づいていない学級づくりは向山型ではない(その1)
書誌
心を育てる学級経営
2003年8月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子供の成長は授業を通して達成できる 全生研と論争した向山洋一氏が書いた「『自由で平等』の場からの出発」のレポート。大森第四小学校における児童活動の記録である。このレポートの主張は二つある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型学級経営のシステム化 12
すべての子どもを暖かく包み込む
心を育てる学級経営 2004年3月号
向山型学級経営のシステム化 11
トラブルを適切に乗り越えさせる
心を育てる学級経営 2004年2月号
向山型学級経営のシステム化 10
学級に裏文化をとり入れる・その二
心を育てる学級経営 2004年1月号
向山型学級経営のシステム化 9
学級に裏文化をとり入れる・その一
心を育てる学級経営 2003年12月号
向山型学級経営のシステム化 8
本物の教育は親と教師の連帯から生まれる
心を育てる学級経営 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型学級経営のシステム化 5
授業が位置づいていない学級づくりは向山型ではない(その1)
心を育てる学級経営 2003年8月号
編集後記
学校運営研究 2004年1月号
朝一番,落ち着かないときの授業の入り方
朝の日課
放課後の孤独な作業を続け即対応,布石を打つ
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
講話で語る祝日の由来 12
一億分の一の地球
学校マネジメント 2010年3月号
総論
継続は力なり 全校でノートづくりを
楽しい算数の授業 2010年1月号
一覧を見る