詳細情報
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
「学級のルール」が守られない時の対策
中学校/ルールが守られない時の四つの対策
書誌
心を育てる学級経営
2003年4月号
著者
間 英法
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 実際の対応 生徒は机の上やファンヒーター、給食の配膳台の上によく座りたがる。ところが、私はこの姿を好まない。 見かけると、こう言う。 「ここは勉強道具をおくところ(給食を盛るところ・ストーブの上)で、あなたのおしりをおくところではありません…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
ケアリングとジャステス
心を育てる学級経営 2003年4月号
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
自立はルールの中で編み出すもの
心を育てる学級経営 2003年4月号
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
“形式主義”を排して
心を育てる学級経営 2003年4月号
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
所属意識の形成とルールの大切さを分からせる
心を育てる学級経営 2003年4月号
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
ルールを「つくり変えていく」プロセスへ
心を育てる学級経営 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
「学級のルール」が守られない時の対策
中学校/ルールが守られない時の四つの対策
心を育てる学級経営 2003年4月号
研究授業・参観授業の“お題”ICT機器を活用した社会科授業の提案 何で勝負するか―と聞かれたら
グーグルアース×○○の授業
社会科教育 2015年3月号
〈今から準備しておきたい絶対お薦めの〉学び方習得で活躍する“学習フォーマット”
写真からの発見
社会科教育 2004年11月号
一覧を見る