詳細情報
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
所属意識の形成とルールの大切さを分からせる
書誌
心を育てる学級経営
2003年4月号
著者
江川 びん成
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもたちの自立を助ける「学級のルール」づくりのためには、多くの要件が考えられるが、ここでは、つぎの二つに絞って述べてみることにしたい。 ▼まずは所属意識と我々意識の形成を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
ケアリングとジャステス
心を育てる学級経営 2003年4月号
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
自立はルールの中で編み出すもの
心を育てる学級経営 2003年4月号
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
“形式主義”を排して
心を育てる学級経営 2003年4月号
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
ルールを「つくり変えていく」プロセスへ
心を育てる学級経営 2003年4月号
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
子どもの疑問・質問に答えることで心を育てよう
心を育てる学級経営 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
所属意識の形成とルールの大切さを分からせる
心を育てる学級経営 2003年4月号
“この歴史用語”―誕生秘話と生育史の謎を解く
「帝国主義」が植民地獲得にしのぎを削った理由がわかれば、20世紀に起きた世界大戦の原因も見えてくる
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る