詳細情報
特集 「対話」を学級づくりに生かす
荒れた学級を「対話」で立て直す
保護者との対話を成功させる
書誌
心を育てる学級経営
2002年10月号
著者
村上 正子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 子どもの事実に逆上する 「先生がうちの子どもに言ったあの言葉が納得できない」と血相を変えて学校に来る保護者が年々多くなっている。 しかし、生徒がどんなに荒れた言動をとっても、保護者と教師との間に信頼関係が結ばれている場合は心強い。なにか問題が起こった時、保護者の強力なバックアップが期待できるから…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「対話」で学級集団を変える
相手の話を傾聴し相手に明確に反射を
心を育てる学級経営 2002年10月号
提言・「対話」で学級集団を変える
丁寧に聞き取る姿勢
心を育てる学級経営 2002年10月号
提言・「対話」で学級集団を変える
隣同士の確認から、対話が生まれる
心を育てる学級経営 2002年10月号
提言・「対話」で学級集団を変える
「スリーウェイ」が学級を成長させる
心を育てる学級経営 2002年10月号
学級づくりに生きる「対話」とは
「対話」は「見る」ことから
心を育てる学級経営 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
荒れた学級を「対話」で立て直す
保護者との対話を成功させる
心を育てる学級経営 2002年10月号
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
目的と行為の方程式で導く!子供に最適な「ほめ方・しかり方」 4
[ほめる]5分前行動ができ,始業の合図とともに学習を始められる子供/[しかる]決められた時刻を守れず,ギリ…
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/体つくりの運動遊び【体ほぐしの運動遊び】
あそびの名人
楽しい体育の授業 2018年9月号
Part2 答申・学習指導要領のキーワードからみる改訂のポイントと授業…
【何ができるようになるか】語彙・語句指導
「語彙・語句」の「・(中黒)」の意…
国語教育 2017年6月号
一覧を見る