詳細情報
特集 子どもに「進歩」の筋道を示そう
「カベ」を突破した子どもの学級内への波及効果
一人の良さを引き出すことは全員の良さを引き出すことにつながる
書誌
心を育てる学級経営
2001年7月号
著者
末永 澄子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一人の良さを引き出すことが学級全体を良くすることにつながる。以下に実践例を述べる。 1 Y君(三年生)の挑戦 Y君は与えられた課題には取り組むが、自分から積極的に仕事を工夫してみるということはあまり見られなかった。そんなY君が落とし物当番に進んで取り組みはじめたのは、以下の話をしてからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
パイロット言葉で学びを照らす
心を育てる学級経営 2001年7月号
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
長所をほめて「その気」にさせる
心を育てる学級経営 2001年7月号
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
ありのままを認めるところから
心を育てる学級経営 2001年7月号
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
成就感が持てる発問の工夫を
心を育てる学級経営 2001年7月号
「カベ」を突破した子どもの学級内への波及効果
「努力の法則」は「遺伝子オンの理論」である
心を育てる学級経営 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
「カベ」を突破した子どもの学級内への波及効果
一人の良さを引き出すことは全員の良さを引き出すことにつながる
心を育てる学級経営 2001年7月号
運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 17
みんなで楽しむ・のびるリレーのコツ
今月の教材「全員夢中になるリレー(サークルリレーI,II)」
楽しい体育の授業 2023年8月号
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
学習
社会
授業力&学級経営力 2021年7月号
親の会ニュース 16
埼玉親の会「麦」/京都LD親の会「たんぽぽ」
LD&ADHD 2006年1月号
小特集 教材研究に役立つインターネットの使い方
インターネット術は「発信&カスタマイズ」
社会科教育 2005年2月号
一覧を見る