詳細情報
特集 「自学ノート」づくりで自主学習を促す
「自学ノート」の機能を生かす学級づくり
話し合いの時のノートの取らせ方
書誌
心を育てる学級経営
2000年12月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「指名なし朗読」のシステム 「話し合い」とは、討論である。討論の授業をするためには、「討論のシステム」をまず確立しなければならない。 「討論のシステム」に「ノート指導」をプラスすると効果的である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「自学ノート」づくりを促進する学級経営
自主学習の空間をつくる
心を育てる学級経営 2000年12月号
提言・「自学ノート」づくりを促進する学級経営
子どもが楽しんで書く「はてな?帳」
心を育てる学級経営 2000年12月号
提言・「自学ノート」づくりを促進する学級経営
向山洋一全集が教える自学ノート
心を育てる学級経営 2000年12月号
「自学ノート」の機能を生かす学級づくり
ノートを取らせる効果的タイミング
心を育てる学級経営 2000年12月号
「自学ノート」の機能を生かす学級づくり
板書をノートさせる効果的方法
心を育てる学級経営 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
「自学ノート」の機能を生かす学級づくり
話し合いの時のノートの取らせ方
心を育てる学級経営 2000年12月号
終末段階の「よい授業」の技を学ぶ
自主学習に導く技
みはほ(認める・励ます・ほめる)のある国語授業をめざす
国語教育 2006年7月号
一覧を見る