詳細情報
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
固有な知の体系を評価する
書誌
心を育てる学級経営
2000年8月号
著者
三橋 秋彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
勉強は楽しいはず 勉強が辛いものであるという先入観は、実に一般的である。本当に勉強は辛いものだろうか。そのような側面もあるが、仕事で辛い思いをすることとは別なことであろう。勉強を一生の楽しみにすることもある。放送大学の受講生たちは、楽しんでいる。公開講座やカルチャーセンターへ楽しみで集まってくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
「意欲的に動くには……」を意識して
心を育てる学級経営 2000年8月号
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
漢字の問題づくり
心を育てる学級経営 2000年8月号
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
授業と授業をつなぐ面白宿題
心を育てる学級経営 2000年8月号
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
授業とのつながりをより強化しよう
心を育てる学級経営 2000年8月号
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
マネしたくなる面白宿題を仕組む
心を育てる学級経営 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
固有な知の体系を評価する
心を育てる学級経営 2000年8月号
こうすれば面白い!古典の授業づくり 2
生徒の疑問を比べ読みで解消する
国語教育 2015年11月号
教材文を面白がる!授業の仕掛け方
面白さを引き出す作業活動のヒント
国語教育 2014年8月号
新国語科で求められている「重点学力」
「循環型」学力観と「融合型」国語学習
現代教育科学 2009年7月号
英会話が楽しくなる4文ダイアローグの授業案
Why not ? を使った4文ダイアローグ
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
一覧を見る