詳細情報
特集 「発表力」のある学級に育てる
「発表力」を向上させるための私の秘策
「発表力」のある子はいない!
書誌
心を育てる学級経営
2000年6月号
著者
佐々原 正樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「発表力」は働きである! 「発表力」という言葉はよくない。 まるで、発表力なる「もの」が存在しているような言い方である。「発表力」や「表現力」や「集中力」などは、ある関係の中における働きである。発表力のある子供がいるのではない。教師と子供、子供と子供の関係の中に存在するコミュニケーション構造に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
協同学習で育つ発表力
心を育てる学級経営 2000年6月号
提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
どんな話し合いにもルールがある
心を育てる学級経営 2000年6月号
提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
最初が肝心
心を育てる学級経営 2000年6月号
提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
発表力を育てようと思うな
心を育てる学級経営 2000年6月号
提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
発表力を育てる教師のスキルと思想
心を育てる学級経営 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
「発表力」を向上させるための私の秘策
「発表力」のある子はいない!
心を育てる学級経営 2000年6月号
音楽 35
聴いた音を再現しようとするから、熱中する
教室ツーウェイ 2014年2月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
学習習慣は教師の指導で定着する
心を育てる学級経営 2009年2月号
音読・朗読の復権 6
物語・小説の音読・朗読
国語教育 2006年9月号
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 14
向山型算数でグレーゾーンの子は自分に自信を持つ!
向山型算数教え方教室 2003年6月号
一覧を見る