詳細情報
実践の広場
いきいき部活・クラブ
大好き!「学級内クラブ」
書誌
生活指導
2010年10月号
著者
竹内 八重子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全生研の仲間が取り組んでいた学級内クラブがとても楽しそうなので、私も真似をさせていただき、今に至っています。 ◆お風呂クラブ・わんぱくクラブ まだ隔週で土曜日があったころのお風呂クラブは、持ち上がりの5・6年生の2年間続きました。歩いてお風呂屋さんに行くのですが、少しでも列がまがるとリーダーの女の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもをつなぐ活動・行事
誰でも苦手なものはあるよ!
生活指導 2011年11月号
心に残る子どもとの対話
寂しい目をする森下くん
生活指導 2008年9月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
いきいき部活・クラブ
大好き!「学級内クラブ」
生活指導 2010年10月号
文字の有用性を感じさせる指導事例
1年 数学の言葉としての文字式に慣れる
文字式の表し方について
数学教育 2005年5月号
1 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
作図の学習とのつながりを理解させるには
数学教育 2010年11月号
規範意識をじっくり考える 定番資料の「新」活用法
〔中学校〕「島耕作 ある朝の出来事」の新活用法
道徳教育 2015年6月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 7
小学2年/心情の変容とその背景を可視化する
「お手紙」(光村)
国語教育 2016年10月号
一覧を見る