詳細情報
実践の広場
私が教師を続けるわけ
子どもたちの成長とつき合うことが一番の原動力
書誌
生活指導
2010年7月号
著者
今宿 博樹
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学校大好き人間が辞めたいと思ったとき 子ども時代から「学校」が大好きで、家業も継がずに教師となりました。そんな私も、一度だけ「辞めたい」ともらした時がありました。それは、組合専従から6年ぶりに現場に戻った、40歳の年でした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
私が教師を続けるわけ
子どもたちの成長とつき合うことが一番の原動力
生活指導 2010年7月号
討論力を育てる日常的指導とは
「討論力」を育てる三条件
授業力&学級統率力 2010年10月号
これからの授業研究の在り方 3
すべての人の分担と協力による子育て
授業研究21 2004年6月号
編集後記
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
提言・好かれる国語教師とは
言語活動を通して能力を身に付けさせられる教師であること
国語教育 2011年9月号
一覧を見る