詳細情報
特集 クラス討論を成功させる秘訣
討論力を育てる日常的指導とは
「討論力」を育てる三条件
書誌
授業力&学級統率力
2010年10月号
著者
戸田 正敏
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 植物を育てる時、次のようなことが必要となってきます。 ・発芽のための様々な条件 ・栄養豊かな肥料や十分な日光 ・十分に育つための土壌づくり
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
認知的葛藤を生む発問力と間接的司会力
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
討論の快感・熱さを育てる教師力
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
教師自身も「討論」できないと……
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
教師自身が討論できるようでなければならない
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
判断の「ものさし」を教師が示し、生徒全員に発表させる場を設ける
授業力&学級統率力 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
討論力を育てる日常的指導とは
「討論力」を育てる三条件
授業力&学級統率力 2010年10月号
これからの授業研究の在り方 3
すべての人の分担と協力による子育て
授業研究21 2004年6月号
編集後記
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
提言・好かれる国語教師とは
言語活動を通して能力を身に付けさせられる教師であること
国語教育 2011年9月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】等しい比をつくろう
比とその利用
楽しい算数の授業 2003年3月号
一覧を見る