詳細情報
特集 クラス討論を成功させる秘訣
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
教師自身も「討論」できないと……
書誌
授業力&学級統率力
2010年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
結論。 「討論」のできない教師にクラス討論を組織することはできない。 自明の理である。 たとえば、「討論」の根幹の一つに、「質問力」がある。 ◆ ◆ ◆…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
認知的葛藤を生む発問力と間接的司会力
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
討論の快感・熱さを育てる教師力
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
教師自身が討論できるようでなければならない
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
判断の「ものさし」を教師が示し、生徒全員に発表させる場を設ける
授業力&学級統率力 2010年10月号
全員に意見を持たせよ・発表の仕方を教えよ
「教えて、ほめる」のくり返しを続ける
授業力&学級統率力 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
教師自身も「討論」できないと……
授業力&学級統率力 2010年10月号
基本方針を確立することの大切さ
方針と達成の方途はひとつである
教室ツーウェイ 2003年5月号
読書案内
公共性を産み出す社会的条件
生活指導 2001年11月号
授業にアクティビティ=ゲーム型スキマ時間ネタ
伝言ゲーム型スキマ時間ネタ
社会科教育 2011年2月号
計算技能をつける
多様な問題の解き方
いろいろな解き方があるから算数・数学はおもしろい!
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
一覧を見る